海外研修の記録2020-2021
102/116

THE BAckGROuND OF THE DIGITIZATION OF MuSEuMS100The Background of the Digitization of Museums : WAKAMATSU Rinkaコロナが流行してから、私たちはどこにもいけなくなった。繁華街はシャッター街に変わり、賑やかだった公園は誰もいなくなった。街を歩く人はいつもマスクをしていて、表情がわからない。コロナは、私たちの日常の全てを変えた。ところであなた達は、美術館にはよく行くだろうか?私は絵画鑑賞が大好きで、よく美術館に行く。それが私の休日の習慣だ。いや、習慣だった。コロナのせいで全部中止になったから。日本は対象を絞った局地的な方法でウイルスをコントロールしている。例をあげると東京は区の限定した地域のバー、ナイトクラブ、居酒屋の営業を8時に終了するよう要請した。(2021年秋現在、規制は緩和されている。)博物館はこの規制に大きな影響を受けた。2020年5月、ICOMは世界中で約95パーセントの美術館が閉鎖していたと発表した。ほぼ全ての美術館が閉鎖されていたことがわかる。雇用に関しては14パーセントの美術館が資金不足のために一部のスタッフを解雇した。美術館の特別展の頻度は大幅に減少し、未だ多くの美術館が開館時間を短縮している。日本でも2020年度の美術館に足を運んだ人は前の年から6割も減り、同時に入館料収入も半減した。都心の大規模な美術館ではマスコミや新聞社などのメディアと協力したり海外と資料を貸し借りして展覧会を行っていたが、コロナウイルスの影響で海外の美術館との交流ができなくなったため、企画展の開催が困難になった。このせいで美術館は収集、保管、研究ができなくなった。多くの美術館が閉館すると、貴重な文化や歴史を未来に引き継ぐことができなくなってしまうかもしれない。そこで多くの美術館がオンライン展覧会やSNSなどの活用を開始している。コロナ禍の影響で美術館のデジタル化がどんどん進んでいる。太田記念美術館は「note」を使ったオンライン展を実現させた。「note」は2014年に配信された、コンテンツ配信プラットフォームだ。これは日本企業が運営するサービスである。一見ブログのようにも見えるが、コンテンツを配信するクリエイターに特化したプラッSince the COVID-19 pandemic began, we can’t go anywhere. The downtown area has become a shutter town, and no one is in the once busy parks. People who walk around the city always wear masks and we cannot see their facial expressions. COVID-19 has changed everything in our daily lives.By the way, do you often go to museums? I love to see paint-ings, so I often go to museums. Every time a new exhibi-tion is announced, I go to Ueno and Roppongi. That is my holiday routine. No, it was a routine. Many exhibitions have been canceled because of COVID-19.Japan has been able to control the virus through targeted local action. For example, Tokyo called for a voluntary 8 pm curfew on bars, night clubs and izakayas in a targeted area of the city. (As of the fall of 2021, regulations have been relaxed.) Museums were also greatly influenced by new regulations.In May 2020, ICOM announced that about 95% of muse-ums were closed. So you can see that almost all museums were closed. Regarding employment, 14% of museums have dismissed some staff due to lack of funds. The frequency of special exhibitions at museums has dropped significant-ly, and many museums still shorten their opening hours. In Japan, the number of museum visitors in 2020 decreased by 60% from the previous year, and at the same time, admis-sion revenue was halved. Until recently, large museums in Tokyo borrowed materials from overseas and held exhi-bitions in collaboration with media such as broadcasting companies and newspaper companies. However, due to the influence of COVID-19, it became impossible to inter-act with overseas museums, making it difficult to hold special exhibitions.Because of this, museums are completely unable to collect, store and investigate materials. When many museums are closed, it may not be possible to pass on precious culture and history to the future. Therefore, many museums are starting to use online exhibitions and SNS. Due to the influ-ence of the COVID-19 pandemic, the digitization of muse-ums is steadily progressing.For example, the Ota Memorial Museum of Art has created 若松 梨花WAkAMATSu RINkA美術館のデジタル化の背景

元のページ  ../index.html#102

このブックを見る