110授業は英語と日本語でのバイリンガル形式で行われ、学生は文化の影響や社会との関係性に触れながら、芸術の様々なテーマについて学びました。授業内でのディスカッション、リサーチレポートやプレゼンテーションを通じ、コロナ禍における「いま私たちを取り巻く状況」をキーワードに芸術への考察を深めることを目的としました。講師:ベンジャー桂授業内容:4月13日 イントロダクション4月20日 伝統と近代4月27日 戦争と対立5月4日 芸術と抗議運動5月11日 フェミニズム5月25日 クィア・ポリティクス6月1日 人種(国籍、民族)6月8日 人種(言語、宗教)6月15日 ポップアート6月22日 メインストリーム・カルチャー6月29日 都市7月6日 日常7月13日 学生プレゼン7月20日 学生プレゼンCurriculum Summary OverviewグローバルコミュニケーションIII(遠隔)2021年度前期Global Communication 3 (Online)Semester One 2021 Academic YearThese bilingual classes taught in English and Japanese, encouraged students to learn about themes in art by understanding the influ-ences of culture, and develop critical awareness of these themes by examining social contexts. Particularly focusing on our current circumstances in the midst of the global pandemic, students further contemplated their relationship with art through class discussions, independent research reports, and presentations. Instructor : BENGER KeiClasses:13 Apr : Course Introduction20 Apr : Tradition and Modern27 Apr : War and Conflict04 May : Art and Protest11 May : Feminism25 May : Queer Politics01 Jun : Race(Nations, Ethnic Groups)08 Jun : Race(Language, Religion)15 Jun : Pop Art22 Jun : Mainstream Culture29 Jun : The City06 Jul : The Everyday13 Jul : Student Presentations20 Jul : Student Presentations
元のページ ../index.html#112