14 ピアノやギター、テレビ、パソコン、本、電話など様々なアイテムが置かれている中に、一人の人物が背を向けて立っている。この作品には、作者本人を始めとするSNSに疲れて孤独を感じている人たちに、一人じゃないというメッセージが込められている。SNSが当たり前のように広がった現代では、いつでも誰とでも気軽に繋がることができる。だが、その繋がりを時に鬱陶しく感じることもあるだろう。だからと言ってSNSを断つと孤独に感じ、不安でいっぱいになる。そんな現代の孤独感を描いたそうだ。しかし、SNSから離れたとしても、人と繋がる方法は沢山ある。本を通して文字で、電話を介して言葉で、楽器を使って音楽で、テレビやパソコンでは音と映像で人と繋がることができる。SNSでなくても、身近なものの先には誰かがいる。結局何をしていても一人ではなく、誰かと繋がっているというメッセージは、私を前向きな気持ちにさせてくれる。西野 わか菜 / NISHINO Wakana アーティスト / Artist 日本 埼玉県出身 女子美術大学 美術学科 芸術文化専攻Born in Saitama Prefecture, Japan. Concentration in Art and Culture, Department of Fine Arts, Joshibi University of Art and Design西野 わか菜『有告之民』2020年 デジタルイラストNISHINO Wakana People with a Cause2020 Digital illustrationThis work contains a message that the artist herself and others who are tired of social networking sites and feel lonely, are not alone.In today's world where SNS has become commonplace, you can easily connect with anyone at any time. The connection can sometimes be annoying, but when we turn off SNS, we may feel lonely and full of anxiety. It seems that the artist depicted this kind of modern feeling of loneliness.A person stands with their back to the viewer, in a scene in which various items such as a piano, guitar, TV, personal computer, book, and telephone are placed.However, even if you're away from social media, there are many ways to connect with people. You can connect with people by using letters, using books, words using telephones, music using musical instruments, and sounds and images on TVs and personal computers. Even if it's not on SNS, there is someone out there beyond the familiar. In the end, it makes me feel positive that I am connected to someone, not alone, no matter what I do.NISHINO WAkANA西野 わか菜多賀谷 麻由TAGAYA MAYu
元のページ ../index.html#16