32 日野 比奈子『step in COVID-19 chronicle』2020年 写真日野 比奈子 / HINO Hinako アーティスト / Artist日本 千葉県出身 女子美術大学 美術学科 芸術文化専攻Born in Chiba Prefecture, Japan. Concentration in Art and Culture, Department of Fine Arts, Joshibi University of Art and DesignHINO Hinakostep in COVID-19 chronicle 2020 PhotographThe artwork, showing only the sky and the characters “踏切注意” (railroad crossing caution) leaves an impression. The characters stand out more because they are taken from an angle looking up from below.The title of this work is "step in COVID-19 chronicle", and this year everyone was driven crazy by the social situation of the global pandemic of COVID-19. Instead of just living being mindful of the virus, we now have to take a powerful step in to coexist with the virus. By making the title something that people all over the world have in common, the viewer is even more aware of this connection.At first glance, we can't imagine what this work has to do with connections, and the railroad crossing reminds us of disconnection, rather than connections. However, contrary to the surface meaning, this work has the meaning of a "common human act" = "connection" in that all people stop in front of a railroad crossing. Also, when a railroad crossing is open, we can go to the other side of the road, so we can associate it with "connection."HINO HINAkO踏切と空だけを写した、「踏切注意」という文字が印象的な作品だ。下から見上げるアングルで写しているため、文字がより強調されて見える。一見、つながりの意味を持つ「connections」とどのような関係がある作品なのか想像がつかず、むしろ踏切はつながりとは逆に切断を連想させる。しかしこの作品は表面上の意味とは裏腹に、人は皆踏切の前では足を止めるという「人間として共通する行為」=「つながり」という意味が込められている。また、踏切が開いている時は向こう側の道に行くことができ、つながりを連想することができる。この作品のタイトルは『step in COVID-19 chronicle』だが、今年はCOVID-19の世界的大流行(pandemic)という社会情勢に誰もが狂わされた。ただ単にウィルスに注意しながら生きていくのではなく、今やウィルスと共存するために力を込めて足を踏み出さなくてはならない。このような世界中の人が共通認識していることをタイトルにすることで、より一層、つながりを意識させられた。日野 比奈子大平 ゆいODAIRA YuI
元のページ ../index.html#34