海外研修の記録2020-2021
59/116

Museums in the COVID-19 Crisis -What are the arts for?- : OTA Nana57持っていない人々ということにもなろう。そのような人々のための美術とは何だろうか、ということを真剣に考えねばならない、もっと大仰に言えば、博物館・美術館の存続をもかけた、今後を左右する重大な局面に博物館・美術館側は立たされているのでは、と感じた。コロナ禍によって、私たちの博物館に対する考え方は大きく変わりつつあると思う。豊橋市美術博物館に行くまで辛い期間を過ごした私は、美術とは人々の心を豊かにするためにあるという常套句を超えて、最早美術とは生きるために必要不可欠なものであるとすら思った。しかし生きるか死ぬかの選択が日々行われ続けているようなこのご時世において、芸術や文化は嗜好品として真っ先に切り捨てられている、と感じずにはいられないのは私だけか。この文の最後に、私は貴方に問いたい。このコロナ禍において、生活がすっかり変わってしまった今、アートとは、一体なんだろうか。アートとは、誰がどのように享受するものなのだろうか。アートとは、何のためにあるのか、と。people who have not held many assumptions until now. The COVID-19 crisis has definitely begun to signif-icantly change our way of thinking about museums and museum’s way of thinking about art. It is often said that the arts are there to enrich people’s hearts, but for me, who had suffered time before going to Toyohashi City Museum of Art & History, I even think that the arts are absolutely necessary and indispen-sable in order to live. However, in this age when the choice of living or dying continues to be made every day, I feel that art and culture seem to be the first to be cut off as a luxury item among the people. At the end of this report, I would like to ask you all. What do you think the arts are now that life has changed completely in this COVID-19 crisis? Who enjoys art and how? What are the arts for?

元のページ  ../index.html#59

このブックを見る