ミュージアムエデュケーション演習Ⅰ(2年次)・Ⅱ(3年次)将来、美術館などの教育部門で働くための基礎を総合的に学びます。グループワークにより、教育プログラムの企画・立案をするとともに、美術館やアートセンターにおける広報の役割を学び、実践での経験を通して、アートによる教育とは何かを考える授業です。(担当教員:南島 隆)演劇を中心に、ダンス、パフォーマンスを自ら作り、演じるとともに、プロデューサー、観客としての視点から舞台芸術を考え、実践していきます。将来、演劇やイベント関係で働くための基礎を学びます。(担当教員:羊屋白玉、川口隆夫、森内美由紀)演奏者、鑑賞者、プロデューサーなどのあらゆる視点から、音楽のある生活の豊かさを伝えるため、音楽表現に関わる多様なアプローチについて知り、実践する授業です。将来、音楽関係やイベント関係で働くための基礎を学びます。(担当教員:渋沢百合子、池田 哲)前期Aは、最新のアート情報を交え、世界をリードするアジアの文化を学びます。後期Bは、各国大使館の大使、文化担当官、日本に滞在中のさまざまなアーティストをゲスト講師にお招きし、それぞれの国の文化、歴史について論じます。(担当教員:古川美佳、潘 逸舟、日沼禎子、池田 哲、他ゲスト講師による)舞台芸術プロデュース演習Ⅰ(2年次)・Ⅱ(3年次)音楽プロデュース演習Ⅰ(2年次)・Ⅱ(3年次)国際交流文化概論A・B197
元のページ ../index.html#199