ヨーロッパで生まれた銅版画とリトグラフ(石版画)。ふたつの版画技法を、実制作を通じて学びます。それぞれの特徴や表現効果を知ることで、版画に対する理解を深めます。モチーフは自由に選べます。じっくりと観察し、時間をかけて描画することを通じて、自分自身の内面としっかり向き合います。そして描くことの喜びを味わいます。美術A・油彩油彩画の道具と材料についての基礎を学んだ後に、静物画に挑戦。初心者は描くことの楽しさを知ること、経験者は独自の表現を追究することが、ここでの目標です。 美術C・版画共通A・観察描写デザインA・ヴィジュアル表現紙面上での空間バランスや色彩表現を学ぶことで、広告やグラフィックデザインなど、ヴィジュアルコミュニケーションデザインの基礎を学習します。テラコッタ粘土で立体作品を制作します。テーマは自由。焼成することにより変化する魅力などを一連の作業を通して体得し、創ることの楽しさを知ることが目標です。 コンピュータやグラフィックソフトの操作方法を修得しながら印刷物のデザイン制作を行い、グラフィックデザインや編集デザインの基礎を学びます。ビデオカメラを使って撮影した映像素材を、コンピュータを使って編集します。一連の作業を通じて、映像編集の基本を学びます。 美術B・日本画静物モチーフを着彩で写生したものを元に、日本画を制作。岩絵具、膠、墨、胡粉といった画材で、和紙に描くことを通じて、日本画ならではの世界を体験します。 美術D・テラコッタ共通B・デジタルデザインデザインB・映像233
元のページ ../index.html#235