大学案内2023
53/348

建学の精神学園のビジョン大学の目的教育の理念本学園は、明治33(1900)年、女性に門戸を開く美術の専門教育機関がほとんどなかった時代に「芸術による女性の自立」、「女性の社会的地位の向上」、「専門の技術家・美術教師の養成」を建学の精神として創立しました。以後、今日まで122年にわたる長い歴史の中で、画壇・デザイン界をはじめ、教育界などあらゆる分野に優れた人材を輩出してきました。現代においても、知識と技能を併せもち、美術の専門を活かして社会的、経済的に自立できる人材の育成を、下記の教育理念のもとに行っています。「美を追求し命を尊ぶ心豊かな社会を創造する」現代社会において、既成の概念や方策が行き詰まりを見せており、新たな価値を創出することにより社会を変革し豊かな社会とするイノベーションが求められています。また、他者を尊重して他者や社会の幸福に貢献するとともに、生命や環境を重んじる人間性豊かな社会づくりも待望されています。さらに、女性の感性をこうした社会づくりに役立てていくことの重要性も増しています。こうした中、今日では美術・デザインは人と社会、人と人、人と物などをつなぐ主導的な役割を担い、他分野の科学と協働することにより社会や経済を動かす原動力になりつつあります。本学園では、美術・デザインの教育研究を通して、生命や環境を重んじた平和で人間性豊かな文化的な社会の創造を先導できる人材の育成を行うとともに、学園自らもこうした社会の創造を目指し貢献していきます。芸術に関する最高の理論及び技術を教授研究し、教養高く芸術的創造力の豊かな女性を育成することを目的とする大学院 美術研究科 博士後期課程大学院 美術研究科 博士前期課程芸術学部短期大学部相模原キャンパス相模原キャンパス杉並キャンパス杉並キャンパス相模原/杉並キャンパス相模原/杉並キャンパス杉並キャンパス杉並キャンパス 1.2.作品制作と理論との融合による新たな制作者・教育者の養成社会において直ちに指導的役割を果たし得る高度な専門知識・技術をもつ人材の養成幅広くかつ堅実な方法論をもつ造形理論研究者の養成3. 1.芸術の新しい動向に対応し得る、確かな原理を体得した専門家・作家・研究者の養成芸術研究の新分野の開拓新しい視点からの創作研究2.3. 1.2.時代を超えて美を追求する個性豊かな専門家の育成芸術との感動的出会いの積み重ねを通して、創造の喜びを培い、広い視野と柔軟な思考・行動能力の獲得をはかる社会を読む眼を育て、時代の流れを先取りする芸術的感性を養う3. 1.2.3.選択の自由と自己責任知性と感性の統合とコーディネート能力の育成社会で活躍する専門家の育成051

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る