海外芸術研修の記録2021-2022
32/108

キュレーター深堀 瑠美CuratorFUKABORI Rumi2021年 iPad2021 iPad呉 一GO Yiqi 中国出身女子美術大学 芸術学部 立体アート専攻普段は針金の編みと形作りによる作品を制作Born in China, She is enrolled in the Concentration in Sculpture at Joshibi University of Art and Design. She usually creates works with wire knitting and shaping.First, I would like to explain the word ‘Cultivate’, which is the theme of this postcard exhibition. The words ‘to grow’, ‘to nurture’, and ‘to foster’ are synonyms. In summary, it means ‘something grows’. It is related not only to plants and farming but also ‘people's activities’ and ‘spiritual growth’.This work expresses the theme as a whole by arranging ‘growing’ related motifs of various plants etc. on the entire picture plane. However, there are also motifs that grow with people, such as ‘plants in flowerpots’ and ‘mountains’. From these, we can grasp ‘Cultivate’ in the broad sense of the word I mentioned earlier.Also, this theme of ‘Cultivate’ is a matter that is very important in modern Japan. Nowadays, the number of people who appreciate or purchase works of Japanese artists is decreasing because the works of Japanese artists are flowing overseas or are not evaluated correctly. I think that the theme necessary for the contemporary Japanese art market is Cultivate’. It is important to ‘cultivate’ values and ‘nurture’ the mind, in contact with art.千葉県出身 女子美術大学 芸術学部 芸術文化専攻 3年 日本美術史ゼミ、芸術表象ゼミ所属影響を受けたアーティストは歌川国芳。Born in Chiba. She is enrolled in the Concentration in Art and Culture at Joshibi University of Art and Design. She belongs to the Japanese Art History Seminar and Art Representation Seminar. She is influenced by the artist Kuniyoshi Utagawa.初めに、今回のポストカード展におけるテーマである「カルティベイト」というフレーズについての説明をさせていただく。「成長」「育む」「培う」という言葉が類義語として挙げられるだろう。まとめると「何かが育つ・何かを育てる」といったところか。それは植物や農耕のみならず、広く「人々の営み」「精神の成長」などを意味する。この作品は、さまざまな植物等の「育つ」モチーフを画面いっぱいに配置し、全体でテーマを表現している。しかし、中には「植木鉢の中の植物」「山」など、人と共に成長するモチーフも描かれている。これらからは、先ほど述べた「広い意味でのカルティベイト」と捉えることができるだろう。また、この「カルティベイト」というテーマは現代日本においてかなり重要視される事柄である。今、日本人アーティストの作品が海外に流出したり、正しく評価されず、鑑賞する人や作品を購入する人も減少傾向にある。現代日本のアート市場に必要なテーマこそ「カルティベイト」だと考える。価値観を「培う」、アートに触れ、心を「育む」ことが重要である。植物工房Botanical Workshop

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る