海外芸術研修の記録2021-2022
74/108

How can we create such an alternative space -that can function better in the dissemination of art education? This question was born out of my taking art classes in JOSHIBI University[i]. Do you think your art classes in elementary and junior high school were effective? For me, art classes in elementary and junior high schools were not interesting. This experience is the reason why I was not very good at art before entering university. However, after taking classes with many professors at JOSHIBI University, I realized that learning art can help us to understand and solve various social issues. The above observations and realizations lead me to perceive the importance for everyone to have an access to art education outside of school. I will consider the use of alternative spaces for art education as a new third educational base following schools and art museums. For this, I will refer to educational programs that have already been conducted in Japan, and educational programs by alternative space in the United Kingdom. From these two types of previous studies, I would like to summarize points to keep in mind when conceiving art learning activities. First, as an example of art activities conducted in the past, I will introduce a study[ii] of a program conducted outside the school in cooperation with the local community. The subject of this research is the "Machiju Art Museum[iii]" program that has been conducted by the design course of Tatsuno Jitsugyo High School in Hyogo since 2003 as a graduation project. The program is still ongoing in 2022, although the school's form has changed. In the report cited above, it is stated that “ ‘collaboration with local artists’ and ‘improving social recognition’ 美術教育の普及において、オルタナティヴ・スペースを拠点として活用することで、新たな学びを人々に提供することができるのではないだろうか。この問いは私が女子美術大学で美術に関する授業を受けるなかで生まれた。初等教育、そして中等教育で実施されている美術や図画工作の授業は、有意義なものなのだろうか。私にとって初等教育、そして中等教育で受講した美術の授業は、どれも当時の自分にとって興味の惹かれるものではなく、いつしか美術に対し苦手意識を持つようになった。しかし女子美術大学に入学し多くの教授のもとで学ぶうちに、さまざまな社会問題を理解し解決しようとするときに、美術が有効的にはたらくことを知った。以上の考察と気付きから、人々が学校以外の場で美術教育を受けることのできる場を新たに構築する重要性を認識した。学校、美術館に次ぐ新たな第3の教育拠点としてオルタナティヴ・スペースを利用した美術教育の場を考えるとき、既に日本で行われた教育プログラムと、イギリスのオルタナティヴ・スペースで行われた教育プログラムについて調べた。一つ目に、過去のアートアクティビティに関する例として、学校の外で地域社会と協力して行われたプログラムに関する研究を紹介する。研究対象は2003年から兵庫県立龍野実業高校デザイン科が卒業制作として行なってきた「町ぢゅう美術館」というプログラムで、2022年現在、学校の形を変えながらも継続して行われている。引用したレポートにおいて、このような「地域と共創する」教育事業では、「『地域の表現者との連携』と、『社会的評価の向上』が有効な方法である」と述べられている。新たな教育拠点では地域の学生に対する教育支援だけでなく、地域のアーティストに対する支援を行うことが有効な方法であると言えるだろう。オルタナティヴ・スペースを実際にアーティ72蛭田 遥加HIRUTA Harukaオルタナティヴな美術教育の重要性The Importance of Alternative Art Education

元のページ  ../index.html#74

このブックを見る