海外芸術研修の記録2021-2022
92/108

there was an accident in which green spots fl ickered on the wall and made him make a mistake in the surgery. In this way, when we look at the white wall after seeing the red color, the opposite green of red can fl icker as an afterimage. This is a phenomenon called "complementary color afterimage," which is one of the color phenomena that happens to everyone. Therefore, taking advantage of this phenomenon, the color of the wall of the operating room was changed to green in order to prevent the green spots from fl ickering. As a result, the psychological stress of the doctor was alleviated. "Complementary color afterimage" has another effect. Green decoration is added to tuna sashimi lined up in the fresh fi sh section of a supermarket to make the lean tuna look more vivid and delicious. The combination of complementary colors also has the effect of making each other's colors look more vivid. Color phenomena are also utilized in these everyday situations. "Looking delicious" should stimulate customers' purchasing motivation and contribute to sales in no small measure. The psychological stress of the shop owner will also be alleviated.From now on, society will age more and more. It is said that as we get older, it becomes harder to see. Why is that? This is because the eye’s originally transparent crystalline lens turns yellow over time, making it difficult to see clearly. Yellowing affects the appearance of lightness and hue. It is a common story that the steps on the stairs at a station are diffi cult to understand. Recently, a sticker has been put on the edge of the stairs at the station to make it easier to see. As a result, the fear of going down the stairs has been reduced. The psychological stress of the elderly has been reduced.めていても、辛い気持ちが蘇ってくるかも知れない。そんな時、美しい布に覆われた自身の姿がそこにあれば、気持ちは全く違うはずだ。入れ墨を施すことで女性としての自信を取り戻し、術後の心理的ストレスが緩和できるなら、とても画期的な利用法といえる。これまで色彩の分野においても、同様の取り組みがなされてきた。現在では、ほとんどの病院の手術室の壁の色は緑色である。なぜだろうか。それは以前、手術中に赤い血を見ていた医師が白い壁に目を移した時、壁に緑の斑点がちらついて、手術をミスしてしまったという事故があったからだ。私たちは赤色を見たあとに白い壁を見ると、そこに赤色の反対色の緑色が残像としてちらつくのである。これは色彩現象の一つで「補色残像」という現象である。これは誰にでも起こる。そこで、この現象を利用して手術室の壁の色を緑色にして、緑色の斑点がちらつくのを防いだのである。それにより医師の心理的ストレスは緩和された。「補色残像」は、他にも別の効果をもたらす。スーパーの鮮魚売り場に並べられているマグロの刺身に、緑のバランが添えられているが、それは赤身のマグロをより鮮やかに美味しそうに見せるためだ。補色の組み合わせは、互いの色をより鮮やかに見せる効果もあるのである。こうした日常の場面にも色彩現象は活かされている。「美味しそうに見える」ことは、客の購買意欲を刺激し、少なからず売り上げに貢献しているはずである。店主の心理的ストレスも緩和されているだろう。これから社会はますます高齢化していく。高齢になると目も見え辛くなるという。それはなぜか。本来透明な水晶体が加齢とともに黄変し、その影響で視界が鮮明に見え難くなるからだ。黄ばみは、明るさと色の見え方に影響を及ぼす。駅の階段の段差が分かり難いというのはよく聞く話である。最近では、駅の階段の縁にシールを貼り、段差を90

元のページ  ../index.html#92

このブックを見る