Bedroom広い空間を確保するために、“ハウス”自体が伸ばせるデザインになっており、より快適な寝室を実現した。同時に、プライバシーを保護するために個室を設計し、ハウスの床を約1メートル上げて安全性を向上させた。平面図設置前『搬入時』設置後『展開後』Cafeteria高原の景色を楽しみながら、食事や仕事ができるように大きな窓を設置した。また、個人スペースを十分に確保するために、席を多めに設置した。仕事以外にもミーティングとしても利用できる空間を考えた。S=1/600 拠点を公衆スペースとボランティアの生活スペースを二つに分ける。今不足している機能を補足する。洗濯室、食事スペース、ゴミ置き場などを設置し、今不足している機能を補足する。大型水タンクを設置し、純水や汚水の貯蔵を行う。また、節水のために水の使用量に一定の制限をつける。各地の特徴的な動物のイメージを利用し、グラフィティで外観をデザインする。キッチンなどの設備を安全性を考慮して設置する。緊急医療用品など必要品を備えるためにストックルームを設置する。設置前『搬入時』設置後『展開後』Kitchen“ハウス”を伸ばした際にできた段差に、グレーチングを設置する。また、高原における集団生活を考慮して、大きな冷蔵庫や収納スペース、ストックルームを設置する。防火のためグラスウールを断熱材として使う。設置前『搬入時』設置後『展開後』Shop「GREENRIVER」は地方の特産品を販売し、地方を宣伝することもボランティア活動の一環として行っている。商品をより魅力的に展示するために、私は開放的な空間をデザインし、視線を引くような環境に整えた。設置前『搬入時』設置後『展開後』Bathroom個室のシャワールームと化粧室には洗面台やドライヤーなどが設置され、プライバシーが確保されるような浴室をデザインした。風対策として、洗濯室には乾燥機や服の整理スペースを設け、気軽に洗濯できる空間を提供した。側面図設置前『搬入時』設置後『展開後』S=1/250 平面図立面図Toiletボランティア活動の一環である公共トイレを再デザインし、より使いやすいトイレを提供する。水の節約を考慮し、バキューム式のトイレを導入し、作業員には定期的な清掃をお願いすることで、環境に配慮した取り組みを考えた。BathroomToiletPrivate SpacePublic SpaceBed RoomWater TankKitchenShopCafeteriaRubbish Stock RoomSolution配置計画
元のページ ../index.html#13