ミニ拠点②EV神石地区高齢化率:55.4%三和地区高齢化率:42.2%☆町の課題点を解決する移動手段がなく買い物に行けない人が拠点まで来ることができる→人とモノを循環させる神石高原の食材を使用したグルメを開発し、全国販売する。訪れる人は研究所員の働く姿が見え、常に活気ある施設となる。研究所が考案したレシピを習える。高齢者向きの減塩メニューもある。研究所の商品を購入できる。(出来たての食堂のメニュー、冷凍食品、おやつ等)多目的教室研究所生産部門店舗拠点柚木地区高齢化率:53.6%豊松地区高齢化率:58.1%…ミニ拠点研究所料理教室研究所が全国販売しているグルメを実際に味わえる。円形の空間は外に開き明るく、人が集う。野菜の作り方を学ぶ。神石高原産の美味しい野菜の生産者を増やすことにつながる。多目的教室出店野菜塾①荷物を乗せる②ミニ拠点へ移動 荷物を下ろし、人が乗り込む③同様に数カ所のミニ拠点を巡回する④拠点に戻り、人が降車する拠点食堂売店野菜塾気軽に立ち寄れ、良い景色を見ながら運動できる。一人一人が健康な体作りを行う。ジム研究所料理教室売店研究所食料品・日用品・本ベーカリーのパン食堂のメニュー多目的教室様々な習い事ができる。娯楽となり、新しい人との繋がりを持てる。ジムミニ拠点①売店待合スペース拠点食料品・日用品等の生活必需品や特産品が買える。町民も観光客も便利に利用する。広場のベンチで食べるような、気軽に買ってすぐ食べられるメニューを販売する。食堂ベーカリーカフェ売り場出店◁奥に広がる庭園や田んぼを眺めるため、建物の形は横に長く計画した。空中廊下は、視線を集める効果があり、前の道を通る車や施設に訪れる人が見た時、奥の景色まで視線が通りぬけ、開放的な印象を与える。正面から角ばった側面がなく、角が丸みを帯びている。人が交流し繋がりを持つ場として柔らかい印象を与えるためだ。広場等の緑豊かな外部空間も気軽に集える空間になっている。ミニ図書館兼休憩所農具倉庫庭園ミニ図書館配置図兼1F平面図S=1/1500ミニ図書館兼休憩所自然に囲まれた静かな環境の中、その日の気分で手に取った一冊をじっくり読み、心休まる時間を過ごす。緑と小川を眺め歩いた先にあるベーカリーカ▷フェとミニ図書館は広場のような外部空間が繋いでいる。どこの場所からも小川の流れる音が聞こえる。ミニ図書館は日本家屋風の建物で、本を選んだら靴を脱いで畳の部屋や小川を眺められる和室へあがり時間を過ごす。ウッドデッキは奥の山の木と近く、傾斜に建っている。木に囲まれ、木陰が落ちる静かな空間。ベーカリーカフェ駐輪場食品研究所情報コーナー食堂売店料理教室広場食品研究所体育館ホールジムベーカリーカフェ焼き立てパンや軽食を味わえる。店内も外も複数の席があり、緑や小川を眺められる。野菜塾の実践の場所。講義室での学びと実際に体験する学びの両方を通し、美味しい野菜作りの技術を向上させる。農具倉庫バス停店舗野菜塾出店倉庫荷解き室会議室ホール吹き抜け更衣室多目的教室S=1/1500Nゲートボール場研究所生産部門多目的教室人とモノを運ぶ移動販売車神石高原食品研究所交流館店舗2F平面図移動販売車の巡回ルート空き家再生☆ミニ拠点とは拠点まで来る時間と労力がない人でも近所で拠点のモノが手に入る神石版コンビニ動静畑畑N畑
元のページ ../index.html#41