美術学科日本画専攻問題問題43下記のモチーフを使い、自由に配置して、水彩画を描きなさい。※注意 1.背景は各自自由に処置しなさい。 2.水彩紙は縦横自由とする。〈モチーフ〉1.カボチャ(1/4カット) 1個1本2.ドリンク瓶 3.卵 3個1枚4.ラシャ紙 3時間という短時間内にバランス良く仕上げており、各モチーフの特徴や自然な画面空間が表現されている。※過去の試験問題を掲載しています。下記のモチーフを使い、自由に配置して、水彩画を描きなさい。※注意 1.背景は各自自由に処置しなさい。 2.水彩紙は縦横自由とする。 3.試験場で配布されたものは持ち帰ってはならない。〈モチーフ〉1.ドリンク瓶 2.アルミトレイ 3.手袋 4.ミニトマト 1本1皿1組3個瓶の重さと質感がよく表現されている。手袋の薄手の生地やミニトマト、台上の影の表現に対して、瓶と同様の繊細な視点が生かされると良くなる。瓶には爽やかな透明感があり、ドリンクの緑色がよく効いているが、形態がやや弱く、平面的に見えることが惜しい。手袋のしなやかな質感はよく表現されている。 出題意図 比較的身近にある静物モチーフを出題。構図は画面構成を考慮し、縦横自由に設定する。モチーフの質感の相違や形態の美しさ、特徴を観察して水彩画により表現する力を見る。採点ポイント モチーフの特徴を生かした画面の構成力、形態と空間の捉え方、質感表現、色彩感覚、それらを総合力として、それぞれの感性、熱意を見る。面接(美術学科共通の面接試験を行う) ●面接教員の言葉をよく理解し、的確な言葉で自分を表現することが できるかどうか●他者と適切にコミュニケーションをとることができるかどうか●質問された内容に関して、知識や経験を有しているかどうか出題意図 比較的身近にある静物モチーフを出題。構図は画面構成を考慮し、縦横自由に設定する。モチーフの質感の相違や形態の美しさ、特徴を観察して水彩画により表現する力を見る。採点ポイント モチーフの特徴を生かした画面の構成力、形態と空間の捉え方、質感表現、色彩感覚、それらを総合力として、それぞれの感性、熱意を見る。面接【公募制】持参作品とともに基礎力と創作に対する熱意、希望を示してもらいたい。【社会人】今までの経緯と現在の環境、基礎力、創作に対する熱意を見せてもらい、総合的にとらえる。【帰国子女】今までの経歴を聞き、基礎力、創作に対する熱意を見せてもらい、総合的にとらえる。【外国人留学生】質疑応答から今までの経歴と現在の環境、基礎力、創作に対する熱意、それらのコミュニケーション能力を見せてもらい、総合的にとらえる。一般選抜(B日程)/特別選抜(外国人留学生2次募集)❶ 水彩画 3時間 F10号水彩紙 ❷ 面接(作品持参)学校推薦型選抜(公募制)/特別選抜(社会人・帰国子女・外国人留学生)❶ 水彩画 3時間 F10号水彩紙 ❷ 面接(作品持参)
元のページ ../index.html#45