●出題の意図を把握し、自らの考えを適格な文章で表現できているかどうか。50世界で最も有名な日本人アーティストは誰だと思うか?その人物と代表作をあげ、芸術の世界に与えた影響について600字程度で説明しなさい。小論文問題1「詩中に画あり、画中に詩あり。」という蘇軾(1036〜1101没)の言葉を自由に解釈し、1,000字程度であなたの考えを述べなさい。小論文問題2※注意 1.解答用紙は横書きで用いること。2.白紙(B4、1枚)は下書き用に使うこと。3.辞書の使用は認めない。出題意図 受験者自身のアイデンティティーや文化的背景とは異なる日本の芸術に関して、世界の中での立ち位置や異文化との影響関係を客観的に説明することができるかどうか、その分析力と語学力を問うものである。採点ポイント■出題意図を把握し、それに関連する情報や知識を有しているかどうか。●主観に終始せず、客観性のある文章構成となっているかどうか。面接(美術学科共通の面接試験を行う)●自身の経歴や今後の目標について、適切な言葉で述べることができるかどうか。●面接教員の質問や発言を理解し、それに対して適切な言葉で自身の考えを述べることができるかどうか。●他者とのコミュニケーションや協同をいとわない協調性を備えているかどうか。出題意図 美大とは、様々な表現方法によって自身の感性や分析をかたちにしていく学生が集う場である。在学期間を通して、他者の表現や考察を理解し、共感する力を養うことが求められる。それを念頭に置き、この問題では、受験者自身の経歴や感性をもとにして、芸術表現の多様性と共通性に関して適切な日本語で主観的に意見を述べることができるかどうかを問う。採点ポイント■自身の興味関心のみならず、他者の感性や表現を理解する姿勢を日頃から意識しているかどうか。美術学科国際芸術文化専攻❷ 面接一般選抜(B日程)/特別選抜(外国人留学生2次募集)❶ 小論文 2時間 1600字程度 ❶学力 大学入学共通テストの結果、最も得点の高い1科目を使用 (❶はいずれか選択)
元のページ ../index.html#52