共通教養ファンデーション共通科目専門科目広く教養を身につけるために作り手としての技能を高めるために253※単位互換制度(女子美術大学芸術学部単位互換開設科目) 女子美術大学芸術学部講義科目について、単位互換制度を使って学ぶことができます。本学重点科目となるファンデーション科目を土台として、共通教養で学ぶカリキュラム。女子美術大学芸術学部単位互換開設科目が充実しており、幅広い知識を学ぶことができます。グローバルな多様性社会に必要な知識を身につける教養・多様性の理解美大生としての基礎力・創造力を養う創造的思考力アートを社会と生活に生かす実践力・マネジメント力語学力を高め世界で活躍する表現・コミュニケーション力専門科目では「専門的な知識や技能」、そして「柔軟な発想力」を養います。なかでも1年次前期に履修する「基礎造形」(P260-262参照)では、13種類の実技科目の中から4つを自由に選択できるのがポイント。1年次後期からは、各々がめざす領域を決定し、専門性をさらに高めていきます。領域を超えて学ぶ「共通プログラム」は、2年次の全学生必修。各分野で活躍するクリエイターを招いての特別授業など、創作活動に刺激を与えるプログラムを用意しています。教育原論/保育原理/法学(日本国憲法)/児童家庭福祉学/教育心理学/健康科学A・B/保育の心理学/子どもの保健・食・栄養(女子美術大学芸術学部単位互換開設科目) 歴史の中の女性/女性と法/ジェンダー論/ジェンダーとアート概論/哲学/歴史学/文学/文化人類学/コミュニケーション論/比較文化論/異文化理解/言語学/社会福祉学/国際関係論/アートと法入門/芸術文化政策論/日本語A・B/数理科学/生命科学/心理学/環境論/スポーツ演習A・B/精神保健/身体機能論西洋美術史A・B/日本美術史A・B/デザイン史/色彩学/造形材料学/東洋美術史/美学概論/広告論/写真概論/デザイン法令論/写真実習/記号論(女子美術大学芸術学部単位互換開設科目) 西洋美術史特論A・B・C/日本美術史特論A・B・C/東洋美術史特論A/現代美学/芸術学B・C/現代美術論/美術解剖学A・B/図学A・B/文化遺産学/造形心理学国際芸術プログラム/プロジェクト・スタディーズ/インターンシップ1~4/キャリア形成/情報メディア基礎演習(女子美術大学芸術学部単位互換開設科目) 地域共創学/アーティスト・イン・レジデンス概論/カラーコーディネート基礎/表現と癒しの営み/子ども発達論/インテリアデザイン史(女子美術大学芸術学部単位互換開設科目)Joshibi Global EnglishA・B/English ConversationA・B/フランス語ⅠA・ⅠB・ⅡA・ⅡB /イタリア語ⅠA・ⅠB・ⅡA・ⅡB /ドイツ語ⅠA・ⅠB・ⅡA・ⅡB /中国語ⅠA・ⅠB・ⅡA・ⅡB女子美基礎講座/女子美の教養
元のページ ../index.html#255