1012911江戸の職人技に触れる商品作りを実践的に学ぶえどがわ伝統工芸 産学公プロジェクト江戸川区の伝統工芸者とコラボレーションし、新しい伝統工芸品を企画、デザイン、制作、商品化まで行うプロジェクト。この取り組みは2003年にスタートし、2008年にはグッドデザイン賞「新領域(先駆的、実験的なデザイン活動)」を受賞しています。熟練した職人の仕事から伝統を学べるプロジェクトです。水循環や下水処理をもとにアート作品を制作日水コン×女子美 アート下水道 in 横浜プロジェクト洋画専攻とヴィジュアルデザイン専攻が、下水道事業のコンサルタント会社である株式会社日水コンと共同で行った「アート下水道 in 横浜プロジェクト」。日水コン社員の方との意見交換等を通じ、下水処理のしくみや水循環について学びを深め、それをもとに絵画・インスタレーション・映像等の作品を制作。完成した作品はパシフィコ横浜で行われた「下水道展'19横浜」の日水コンおよび横浜市のブースで展示されました。海外学生向け、日本ならではの実技授業女子美 インターナショナル・サマースクール日本の現代および伝統的なアート・デザインを世界で最もエキサイティングな都市のひとつ「TOKYO」で経験できる、海外学生対象のプログラムを毎年8月に杉並キャンパスで開催しています。アニメや漫画をはじめ日本が有するポピュラーカルチャーを授業とフィールド・トリップを通して存分に探究。一方、日本の伝統美術のさまざまな技法を学ぶことで創造力を高めることができるプログラムを組んでいます。ファイナリストに選ばれ、「JA全農賞」を受賞学生ビジネスプランコンテスト「JUMP」社会課題の解決をめざす若手実業家の育成に取り組む全国規模のピッチコンテスト『学生ビジネスプランコンテスト「JUMP」』に「ビジネスデザイン概論」の授業で共創デザイン学科1年生のチームがエントリー。貧困で満足な食生活を送れない子どもたちに、一方的な支援ではなく子どもたちも参加する食支援の仕組みを考案し、「どんぐりっこプロジェクト」と名づけて発表。全126件中、11件のファイナリストに選出され、見事「JA全農賞」を受賞しました。女子美の学外プロジェクト341コラボレーションロゴタイプ(デザイン:竹腰真希)プロジェクトロゴタイプ(デザイン:谷下美汐)
元のページ ../index.html#343