大学案内2025
67/372

(美術学科/デザイン・工芸学科/アート・デザイン表現学科)専門科目資格課程専門性を高めるとともに、他領域にも触れる学生の視野を広げることを目的として、自らの専攻・領域だけでなく、同じ学科内の他専攻・領域で開設している専門分野の理論や技術を、横断的に学ぶことができます。自らの属する専攻・領域において理論と技術を学ぶことで、専門的な能力を高めます。最終目標は、4年間の集大成となる卒業制作や卒業研究の発表です。それに向けて、段階的に専門性を高めていきます。「教職課程」として定められた科目の単位を修得すると、中学校教諭一種免許状(美術)と高等学校教諭一種免許状(美術・工芸※)を取得できます。※工芸の免許状はデザイン・工芸学科のみ「学芸員養成課程」として定められた科目の単位を修得すると、学芸員資格を取得できます。一級建築士受験資格/二級・木造建築士受験資格/インテリアプランナー登録資格(要試験合格)/商業施設士受験資格卒業後のキャリアを見据えて065芸術を学ぶ4年間の基幹となる科目。自専攻・領域はもとより、所属学科内の他専攻・領域の専門科目を学ぶことで、発想力を高めていきます。学科共通科目専攻・領域専門科目教職課程学芸員養成課程その他、取得できる資格(デザイン・工芸学科 環境デザイン専攻のみ)

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る