大学案内2026
188/260

カリキュラム□159   短期大学部造形学科美術A・油彩デザインG・ウッドクラフト共通A・観察描写デザインC・造形発想ワークショップ基礎造形科目一覧造形学科1年次前期カリキュラム1 3油彩画の道具と材料についての基礎を学んだ後に、静物画に挑戦。初心者は描くことの楽しさを知ること、経 験 者は独自の表 現を追究することが、ここでの目標です。 モチーフは自由に選べます。じっ面としっかり向き合います。そして描くことの喜びを味わいます。想力を育むワークショップです。さまざまな画 材や 技 法を試しながら、「創造」のための方法を学びます。主素材として木 材を使い、素材の 特 性を活 かしたプロダクトを制作します。デザインにおける機能と形態の関係、加工方法と素材について学びます。くりと観察し、時間をかけて描画することを通じて、自分自身の内制 作テーマや、モチーフ設 定を行う際に欠かせない思考力と発造形学科の学生は、1年次前期が終了する段 階で、それぞれの専 門領域を決定します。それに向けて、前 期 には「 基 礎 造 形 」を履 修し、美術とデザインの領域に関わる13種 類の実 技から、4 つを自由に選んで 体 験します。この 時 期に、今後 掘り下げていく分 野を模 索できるのがポイントです。また共通講義「造形概論」では、美術・デザインコースの各教員が、「造形へのアプローチ」「表現への展開」について実 体 験をもとに解 説。学 生は「 造形することとは何か」についての考えを固めていきます。体 験して から専 門 領 域 を 選 べ る 。186

元のページ  ../index.html#188

このブックを見る