大学案内2026
189/260

263748美術D・テラコッタ美術C・版画美術B・日本画デザインF・陶と灯りの造形デザインE・織デザインD・染デザインB・映像デザインA・ヴィジュアル表現共通B・デジタルデザイン1871 21 011静物モチーフを着彩で写生したものを元に、日本 画を制 作。岩絵具、膠、墨、胡粉といった画材で、和紙に描くことを通じて、日本画ならではの世界を体験します。コンピュータやグラフィックソフトの操作方法を修得しながら印刷媒体のデザイン制作を行い、グラフィックデザインや編集デザインの基礎を学びます。シルクスクリーンプリントでオリジナルデザインによる個性豊かなTシャツを制作。また、草木染の柔らかな色合いでナチュラルエコなビッグバッグを作ります。ヨーロッパで生まれた銅版画とリトグラフ( 石 版 画 )。ふたつの版画技法を、実制作を通じて学びます。それぞれの特 徴や表 現 効果を知ることで、版画に対する理解を深めます。アナログ作業を通して、紙面上での空間バランスや色彩表現を学ぶことで、グラフィックデザインにおけるコンピュータソフトを活用するための感覚を身につけます。織の 原 始 的な手 法である「フェルト技法」によって、原毛から平面作品や立体作品を制作。あわせて木 枠に張ったタテ糸に、素材を織り込んでいく「オフルーム」の技術も習得します。テラコッタ粘土で立体作品を制作します。テーマは自由。焼成することにより変化する魅力などを一連の作業を通して体得し、創ることの楽しさを感じながら立体感覚の習得をめざします。ミラーレスカメラによる撮影とプレミアプロによる映 像 編 集 技 術を習得します。カット編集、アニメーション、ビデオフィルタ加 工、音入れなどを学んだ後、60秒間のショートムービーを制 作します。照明道具をデザインし、陶で制作します。素材の性質や、加工方法を学びながら、素材と造形、人と機能の関係など、立体デザインのプロセスについて学びます。

元のページ  ../index.html#189

このブックを見る