大学案内2026
231/260

229日本の現代および伝統的なアート・デザインを世界で最もエキサイティングな都市のひとつ「TOKYO」で経験できる、海外学生対象のプログラムを毎年8月に杉並キャンパスで開催しています。アニメや漫画をはじめ日本が有するポピュラーカルチャーを授業とフィールド・トリップを通して存分に探究。一方、日本の伝統美術のさまざまな技法を学ぶことで創造力を高めることができるプログラムを組んでいます。それぞれの専門領域を生かしたデザインを、六本木のアクシスギャラリーの協力を得ながら展覧会形式で発表しているプロジェクト(2016年〜)。2023年からは社会実装をめざし、プロジェクトを実践するためのフィールドとして、江の島国際芸術祭(2025年より「江の島アートフェスティバル」)に参加しています。本学からは、芸術学部デザイン・工芸学科ヴィジュアルデザイン専攻在学生の有志26名が参加。「江ノ島アートフェスティバル」期間中、江ノ島商店街内の店舗にて配布するコースターとバナーを制作しました。12 海 外 学 生 向 け 、 日 本 な ら で は の 実 技 授 業廃 棄 さ れ る ワ イン ボトル を ア ート作 品 に世界16 ヵ国のワインを輸入販売する株式会社ソムリエと本学デザイン・工芸学科工芸専攻ガラス分野の学生とのコラボレーションによる、アートとサステナビリティを融合させた取り組み。廃棄されるワインボトルを使って、シャンパンクーラーや花器、小さな作 品を制 作しました。完 成した作 品は、駐日フランス大 使 公 邸で開催された「フランスナイト」にてお披露目されました。科学の 魅力を次の世 代へ 伝えるために東 京 大 学 農 学 部と本 学 芸 術 学 部デ ザイン・工 芸 学 科ヴィジュアルデザイン専 攻とのコラボレーション授 業。東 大 生( 科 学 )と女子美生(表現)。それぞれ異なる分野でプロをめざす学生同士がチームを組み、若い世代に科学的な知識を伝えることを目的に取り組む授業です。科学という分野の異なる世界の研究に接し、ディスカッションを重ねながら作品制作を行います。14 未 来 の も の づくりを 考 え る デ ザ イン プ ロジ ェクト1315S P E E D F L AT女 子 美 インターナショナル・サマースクールワインボトル・アップ サイクル・プロジェクトサイエンスコミュニケーション社 会 の た め に で き る こ と

元のページ  ../index.html#231

このブックを見る