大学案内2026
234/260

8□008□309□00趣 味もおしゃべりもす べ てが 制 作 のヒントに!Q. 女子美ではどんなことを学んでいますか?Q. 帰宅後や休日の過ごし方は?Q. 女子美のどんなところが好き!?Q. 授業の空き時間の  過ごし方は?起床16□40朝食とお弁当の準備18□10家事21□00通学21□30授業(講義)22□00昼食23□00実技授業24□30授業(講義)放課後(課題制作)帰宅夕食自由時間趣味と制作就寝ジャズやテクノなど、インスト系の音楽を聴きながらスケッチすることが多いそう。1年次で制作した日本刺繍の課題作品。「人生で初めて挑戦した刺繍です」(本田さん) 講義のレポートを書いたり、実 技 課 題の制 作を進めたり。放課後も残って課題制作をすることが多いですね。作業しながら友達とおしゃべりするのも楽しいです。本田さんの鞄の中は、大好きな赤色の小物が目立ちます。特に、おばあちゃんからもらった手袋とペンケースがお気に入りだそう。「暇さえあれば課題のアイデアを考えています。甘いもので脳を癒すために、おやつはいつも持ち歩いています」(本田さん)制作を進めたり、編み物をしながら映画を観たり。映画の美術セットや衣装デザインが制作のヒントになることも。休日は原宿でアルバイトをしています。自身でも制作をされている先生方が多いので、実践的な知識や経験を直接学べるのは魅力です。先生方は気軽に話しかけやすい雰囲気があり、会話を通じて幅広い知識を得ることができます。JOSHIBI LIFESAGAMIHARACAMPUS本田羅々さん芸術学部デザイン・工芸学科工芸専攻(染分野)3年(取材当時)語語もも勉勉強強中中だだととかか。。在在学学中中にに海海外外旅旅行行にに行行くくたためめにに英英実技では染の伝統的な技法を学びながら、それをもとに自分のデザインに応用する制作課題に取り組んでいます。学芸員資格取得のための授業も履修しているので、多忙ですがとても充実しています。10□0011□0012□3013□20参考にしている本や、スケッチに使っている画材たち。「イタリア美術研修に行った時に買った本、イタリアの本 屋さんで買ったのにドイツの本でした(笑)」(本田さん)232すすまますす楽楽ししいい!!」」とと、、本本田田ささんん。。たたくくささんん作作れれるるよよううににななっってて、、まま作作のの自自由由度度がが上上ががりり好好ききなな作作品品をを「「33年年生生ににななっっててかかららはは、、課課題題制制本 田 さ ん の あ る 1 日本 田 さ ん の あ る 1 日

元のページ  ../index.html#234

このブックを見る