女子美の新しい試み女子美では、2025年の創立125周年にあたり、教育組織再編を軸として、新たな創作・発信の場の創出など、さまざまな新しい取り組みにチャレンジしています。ここでご紹介する取り組みのほか、相模原・杉並両キャンパスの環境整備も進めています。websiteInstagram031YouTube Joshibi-Lab.本学のミラノ夏期研修に参加した在学生と海外で活躍する卒業生との交流会を2024年度から女子美ラボが企画しています。本企画は女子美生同 士のネットワークを強 化するだけでなく、グローバルキャリアや海 外でチャレンジすることをより身近に感じてもらうことを目的としています。また、同会場で開催されたECC(European Cultural Centre)が主催する国際芸術展「Personal Structures」では女子美術大学の理念や研究教育活動について、世界に向けて発信する企画を2期にわけて発表しました。本展覧会は、クリエイター・アーティストである在学生の現時点の自分を、単に顔や姿として描いたものに限定せず、現在の自分をどのように捉え、表 現するべきかをテーマに募 集し、女 子 美ラボの活動の一環として企画しているものです。2024年度は渋谷(東京)とヴェネチア(イタリア)の2会場にて開催しました。学生インタビュー他さまざまなコンテンツ動画を公開中。ミラノ研修・卒業生交流会と「P ersonal Structu res」展JOSHIBI PORTRAITS 展女 子 美 クリエイティブ・ラボラトリー女子美クリエイティブ・ラボラトリー(通称:女 子 美ラボ)で は、120年 以 上 にわたる女子美生のネットワークを生かしながら「アート」「 ジ ェン ダ ー」「 教 育 」を テー マ に、研 究 活 動 やイベント、展 覧 会、オンラインコンテンツを通じて、在学生や卒業生、研究 者、社 会 人を はじめ 世 代 や 立 場を 越えて学び合う場をつくり、女性のための美術大学は今何をすべきか、そして、芸術による女性の自立に寄与するためにどのような役 割 が 求められるの かという問いを皆さんと一緒に考えていきます。
元のページ ../index.html#33